2010/12/16(木) 21:21:01
[Twitter] Twilog。Twitterをメモ帳がわりに使えるサービス

Twitterのつぶやき(post)は3,200件までしか保存されません。
毎日コツコツ書いていても記録できる数には限界があります。
ところが、先日、
Twitter @kashmir http://twitter.com/#!/picnic2kashmir/status/9111256174698496
────
twilogみたら〆切の辺りでデスクトップが死亡しててノートで作業、数ヶ月後そのノートが死亡した と言う経緯で時の狭間に消えたっぽい。twilog便利
────
とkashmir先生がナイスなつぶやきをされていました。
どうやらこのウェブサービス、Twilogを使えば、現時点では上限件数がないので、いくらでもつぶやきが記録できる模様。
早速登録してみました。
2010/11/23(火) 22:15:12
[アプリケーション] 動画再生ソフト Media Player Classic Home Cinemaの「本当の」音量調節について
ハードウェアレベルで動画再生再生支援機能のあるMedia Player Classic Home Cinema。CPU性能が高くないマシンでも、動画再生制支援機能のあるGPUを搭載したマシンならH.264(MPEG-4 AVC。拡張子.mp4のファイルで用いられることが多い)形式のファイルがスムーズに再生できる。
Windows XPで使うには最適のフリーの動画ソフトだ。日本語にも対応しているし。
(Windows 7だと動画再生制支援機能のあるソフトが添付されているようなので不要かも)
Media Player Classic Home Cinemaを使っていて再生音量を最大にしても音が小さいな、と思ったら、[表示>オプション>内部フィルタ>音声切替]で[ブースト]を動かして

下を参考に調節してみた。
2ちゃんねる「【MPC】Media Player Classicについて語るスレ」http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181719253/
────
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 22:11:24 ID:KvjE6gxZ0]
質問です。
mp3のファイルのボリュームが小さくなりました。
過去に入れた記憶のあるコーデックはffdshowのみです。
いろいろ試して、
Media player classicだとffdshow(音声の部分)が反応せず、
Windows media playerだとffdshow(音声と映像のコーデック)が反応し、今まで通りの音量で音が出ました。
自分のお気に入りのプレイヤーはMPCなのでMPCでffdshowを使いたいのですがどう設定すればいいでしょうか?
──
738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 22:17:29 ID:49GUeVXa0]
MPCはffdshow相当のデコーダを(一部)内蔵してるからそっちで設定。切ることも出来るし、音量弄ることも出来る。
──
739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/11(日) 23:23:58 ID:KvjE6gxZ0]
>>738
んー。じゃぁffdshowなしでもいっかぁ。
でも、何故か音のボリュームが前より小さくなった感じになってしまったんだよね。
もちろん、スピーカーとかのボリューム設定は今まで通り
mpcプレイヤー右下のボリュームコントロール以外で音声ボリュームを上げ下げする所ってあります?
──
740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 01:22:21 ID:x6DKPRHI0]
>>739
MPCでMP3聞かないから当てはまらないかもしれないけど、
Audio Switcherの設定で音量変わるんじゃないかな?
もしくは、逆にffdshowのオプションで音量が底上げされてるかも
──
741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 01:52:06 ID:IKW8MGwT0]
>>740
ありがとうございます。
音声切替のブーストのバーが一番左になってて右にしたらボリュームが前の状態に近くなった気がします。
まだ若干前と違う気がしないでもないような。
────